セミナー
環境関連法セミナー【2015年スケジュール】
「法の不知はこれを許さず」、知らなかったでは済まされないのが環境関連法です。
- 過去の公害経験から生まれた公害防止関連法
- 未来の持続可能性のために生まれた温暖化対策関連法
- 廃棄物管理と関係が深いリサイクル関連法
本セミナーでは、上記のような環境担当者が押さえておかなければいけない各種法令のポイントを整理できます。
▼関連セミナー
廃棄物管理の法と実務セミナー【2015年スケジュール】
公害・温暖化防止関連法編
広範な環境関連法を体系的に理解
多数ある環境関連の法律について、どのようなときに規制の対象となるのか、どのような対応(届出・報告等)を行わなければならないのかといった要点を説明。自社の点検、潜在的リスクへの対応のために環境管理業務に携わる方に必要な基本的知識を学ぶことができます。 環境管理業務の経験年数がまだ浅い方や経験分野に偏りがある、網羅的に復習したいと感じられている方におすすめです。
東京 | 5月28日(木) |
廃棄物・リサイクル関連法編
各法律の要点と関係性を理解
廃棄物・リサイクル分野の各特別法の要点を説明し、一般法である廃棄物処理法との関係性を解説。特別法による特例をはじめとして、近年進む使用済み品の回収・リサイクルに活用されている広域認定制度についても紹介します。 環境管理業務の経験年数がまだ浅い方から熟練者まで廃棄物・リサイクルに関わる幅広い方におすすめです。
東京 | 5月27日(水) / 11月19日(木) |
講師陣

土岐 忠弘(とき ただひろ)
株式会社ジェイコマネジメントシステム
環境セミナ教務主任 兼 主任講師
神戸大学卒業後、(株)東芝入社。日野工場生産部にて工場の環境管理システムの構築をプロジェクト責任者として担当、環境管理に関する方針・文書類の制定、運用管理等システムの構築を推進。1996年より、(株)日本環境認証機構(JACO)にて環境認証審査、環境関連セミナ講師等の業務を担当。2007年より(株)ジェイコマネジメントシステムへ転籍。

堀口 昌澄(ほりぐち まさずみ)
アミタ株式会社 環境戦略支援営業グループ
CSRチーム 主席コンサルタント(行政書士)
産業廃棄物のリサイクル提案営業などを経て、現在は廃棄物リスク診断・廃棄物マネジメントシステム構築支援、廃棄物関連のコンサルタント、研修講師として活躍中。セミナーは年間70回以上実施し、参加者は延べ2万人を超える。 環境専門誌「日経エコロジー」に2007年6月から2014年6月までの7年間記事を連載。環境新聞その他記事を多数執筆。個人ブログ・メルマガ「議論de廃棄物」も好評を博している。大気関係第一種公害防止管理者、法政大学大学院特別講師、日本能率協会登録講師。
<著書>
「改訂版 かゆいところに手が届く 廃棄物処理法 虎の巻」 日経BP社
「廃棄物処理法のあるべき姿を考える」 環境新聞社
セミナーのご案内
場所 | 【東京会場】 飯田橋レインボービル 東京都新宿区市谷船河原町11番地 [最寄駅]飯田橋駅(JR・地下鉄各線) |
---|---|
受講料 | 【公害・温暖化防止関連法編】 40,000円+消費税3,200円 【廃棄物・リサイクル関連法編】 20,000円+消費税1,600円 |
定員 | 25名 |
お申し込み方法
お申し込みは、お申し込みフォームもしくはFAXにて承っております。必ず下記注意事項をお読みの上、お申し込みください。
- FAXによるお申し込み
- 申し込み用紙を印刷し、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
申し込み用紙 (PDFファイル) / FAX:03-5215-8505
※参加希望日、会場を必ずご確認の上、ご送信ください。
※申し込み用紙のダウンロードや、メールの起動がうまくいかない場合は、お手数ですが、下記のアミタグループ お問い合わせ担当までご連絡ください。
お支払い・参加証
- お申し込み受付後、7日以内に請求書をお送りいたします。届かない場合はお手数ですが下記までご連絡ください。
- 請求書の内容、金額をご確認の上、お振り込み期日までに料金をお支払いください。
※所定の銀行口座へお振り込み下さい。
※原則前払いとなります。セミナー開催日前日に間に合わない場合はお電話にてご連絡ください。 - 参加証をメールにて送付いたします(通常セミナー開催日の10日から1週間前までに送付いたします)。当日は参加証を持ってセミナー会場までお越しください。
注意事項
キャンセル規定
原則としてキャンセルはお受けできません。申込者のご都合が悪い場合は代理の方がご出席ください。
また、一度お振り込みいただいた受講料は原則として返金いたしません。セミナー開催日に欠席された場合、「テキスト・資料送付」をもって受講に代えさせていただきますので、ご了承下さい(受講料は全額お客様のご負担となります)。
天災・人災などの災害や不可抗力によりセミナー開催が困難と判断された場合、主催者はセミナー中止を決定いたします。中止の場合、セミナー受講料を申込者へ返却いたします。
ご注意
- 講義の録音、撮影はご遠慮ください。
- テキストは会場でお渡しいたします。テキストの配布は参加者に限定いたします。
- 開催可能な人数に満たない場合は、開催を中止、または延期させていただく場合がございます。
- 同業の方のお申し込みはご遠慮ください。
お問い合わせ
アミタグループ お問い合わせ担当TEL: 0120-936-083(フリーコール) / FAX: 03-5215-8505
メールアドレス: contact@amita-net.co.jp
業務責任者: アミタ株式会社 環境戦略支援営業グループ グループリーダー 唐鎌真一