屋外で産業廃棄物を保管するのですが、何かポイントはありますか? | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

屋外で産業廃棄物を保管するのですが、何かポイントはありますか?

Some rights reserved by duncan

はい、あります。

産業廃棄物の保管場所は保管するスペースさえ確保しておけばいい、とお考えではないでしょうか。実は、リスクを低減し、効率的に業務を行うためには、チェックしておくべきポイントがあるのです。

屋外で保管する場合の注意点

産業廃棄物を屋外で容器を用いずに保管する場合は、廃棄物処理法に規定された積み上げ高さの制限を考慮しましょう。(廃棄物処理法施行規則第8条第2号)

屋内外を問わず保管業務のポイント

また、屋外・屋内を問わず、適切な保管業務を行うために、以下の点に配慮しましょう。

  • 保管場所の容量
  • 通常時以上の廃棄物が一度に排出されるなどの場合に備えて、緊急時のための保管場所も確保しましょう。
  • 保管場所の設置数
  • 一箇所にするか数箇所にするか、保管場所の中継地点を設けるかどうか等を検討しましょう。 ある工場では、製造ラインごとの保管場所と、それを集約する中継保管場所を設置することで、良好な分別状態を達成しています。 別の工場では、製造ラインごとに細かく廃棄物保管場所を設置した結果、保管場所が多くなりすぎ、管理が行き届かなくなってしまったという例もあります。
  • 廃棄物発生場所から保管場所への動線
  • 廃棄物が発生する場所から保管場所までが離れすぎていたり、廃棄物運搬の動線が本来の業務の動線と何度も交差していたりすることで、非効率が生じるケースがあります。 動線を整理し、廃棄物の運搬も、本来業務も、ともに効率良く行えるようにしましょう。
  • 保管場所からの搬出ルート
  • 運搬車両の停車場所や、ホース類の長さ等、保管場所から効率よく廃棄物を搬出するためのルートを検討しましょう。

以上の点から、屋外で産業廃棄物を保管するポイントを見直してください。

関連セミナー

アミタグループの「廃棄物管理の法と実務セミナー」は、必要事項を網羅した6つのテーマで管理業務のすべてを習得いただけます。演習などの現場感覚を体験できる手法で、毎年1,000名以上のご支援実績を誇る『廃棄物管理』のプロフェッショナルが、よりスムーズで確実な廃棄物管理業務を行えるよう、しっかりとサポートします。

アミタの「廃棄物管理・廃掃法」に関するセミナーについてはこちら

関連情報

haikan1.png



このページの上部へ