ばいじん(煤塵・煤燼|産業廃棄物)とは?廃棄物処理法だけでなく、大気汚染防止法にも関係するのですか? | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

ばいじん(煤塵・煤燼|産業廃棄物)とは?廃棄物処理法だけでなく、大気汚染防止法にも関係するのですか?

Some rights reserved by kirstyhall

ばいじん(煤塵)とは、物が燃えた際に発生・飛散する微細な物質のことを指します。 ばいじんは、大気汚染防止法で規制されている「ばい煙(いおう酸化物、ばいじん、各種の有害物質)」の一種で、企業がこの濃度を測定しておらず、問題になったケースもありました。

ばいじんの濃度の測定については、環境省の「ばいじん規制」に関するページが参考になります。

ちなみに、大気汚染防止法で同じく規制されている「粉じん」もよく聞きますが、これは「物の破砕やたい積等により発生し、又は飛散する物質」をいいます。 大気汚染防止法の概要はこのページをご参照ください。

さて、ばいじんは、廃棄物処理法における産業廃棄物の一種でもあります。 ススに加えて、各種のダスト(チリ、ホコリ等)もばいじんとして扱われることが多くあります。 なお、焼却炉等で発生する産業廃棄物については、定義の上では、飛散して集じん設備等で集められたものが「ばいじん」、炉底等にたまったものが「もえがら」となります。

産業廃棄物であるばいじんの例

産業廃棄物として扱われるばいじんの例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • バグフィルター捕集ダスト
  • サイクロン捕集ダスト
  • 石炭灰
  • コークス灰
  • 製紙スラッジ焼却ダスト
  • SUSダスト
  • EP灰
  • 廃砂ダスト
  • 転炉ダスト
  • 鉄鋼ダスト
  • 電気炉ダスト
  • キュポラダスト
  • 各種重金属含有ダスト 等
ばいじんの処理方法は?

ro1.png

ばいじんは、相対的に比重が重いもえがらよりも重金属等が含まれている濃度が低いものの、コンクリート固化や溶融といった処理が行われることもあります。 なお、アミタでは、上記に挙げたばいじんについては全てリサイクル実績があります。上記にないものでも、日々再資源化の実績は増えていますので、お気軽にお問い合わせください。

関連情報
このページの上部へ