SRI・レポーティングや、環境ビジネス・環境業務・CSRの注目コラム!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

 

「SRI・レポーティング」 に関する記事一覧

脱炭素社会へ世界的に転換することで、企業はどのような影響をうけるのでしょうか?リレーコラム

Some rights reserved by wissenschaftsjahr

脱炭素社会へ世界的に転換することで、地球環境制約をCSRの一部としてのリスク対策ではなく、企業戦略の中心として取り組む必要がでてきます。また今後は環境制約を「コスト」でなく「利益」を生み出す機会としてとらえる企業が増えるでしょう。情報開示では、地球環境制約に対して事業戦略との関係性、中長期的なリスクへの課題認識と達成目標などの開示が求められています。今後、ESG投資の企業評価軸はSDGsのフレームをもとに構築が進んでいくと考えられます。

第14回:企業価値を高めるステークホルダーコミュニケーション【後編】商品価値から企業価値へ~2030年の環境戦略の姿~

Some rights reserved by Cydcor

前回は企業が海外進出をしていく際に、考慮すべき海外の環境リスクについてご説明しました。本連載最後となる第14回目は企業の環境・CSR活動を経営戦略と絡めて効果的に発信し、企業価値を向上させる「環境・CSRコミュニケーション」について解説します。

第13回:企業価値を高めるステークホルダーコミュニケーション【前編】商品価値から企業価値へ~2030年の環境戦略の姿~

前回は企業が海外進出をしていく際に、考慮すべき海外の環境リスクについてご説明しました。第13回目は企業の環境・CSR活動を経営戦略と絡めて効果的に発信し、企業価値を向上させる「環境・CSRコミュニケーション」について解説します。

NEC|投資家は統合報告書をどう読むか?第3回NEC|投資家は統合報告書をどう読むか?

中長期の投資家を意識した統合報告書の発行を考える会社も多い中、NECでは2013年から統合報告書を作成されています。統合報告書の主な読み手である投資家はNECの報告書をどう見ているのか。今回は、フルフォード氏による英語版統合報告書Annual Report 2014へのレビュ後編をお届けします。

第3回:「できていない理由」の明示が素晴らしいレポートって毎年作成する意味ありますか?

ソーシャルウェブマガジンgreenz.jpの編集長である兼松佳宏氏、京都大学iPS細胞研究所国際広報室の渡邉文隆氏の2名の若手有識者、及び、レビュー対象になったカスタネット代表取締役社長の植木氏に京都の風伝館に集まって頂き、有識者が本音で切り込むCSRレポートについての対談の第3回目です。

このページの上部へ