対象から記事を探す
テーマから記事を探す
環境・CSR経営
国際規格・条約・ガイドライン(ISO)
廃棄物・資源循環
すべてのインタビューを見る
宇陀栄次氏
それを踏まえると、先ほど宇陀さんがおっしゃったように、情報化という以前にいろいろな法律の問題だとか、それから一般の方には理解されにくいという課題だとか、あるいは物を捨てるのにそんな情報システムなんてわざわざ入れて・・・
詳細を見る
宇陀栄次氏と藤原仁志
今日、環境とITの新たな関係性が盛んに取りざたされています。IT業界の先端を担う株式会社セールスフォース・ドットコム代表と環境系ビジネスのアミタエコブレーン株式会社代表が、クラウドコンピューティングによって広がる廃棄物管理・・・
公害対策やっていたころは、経営からも「よきに計らえ」の世界だったから。環境部門設立前に公害担当をしていたK さんは、今までは、経営から公害対策基本方針なんかがでたり、公害防止管理規制という社内規則も定められたことで、それにのっとって業務をやっていたんですね。公害防止査察っていうんですけど・・・
吉田敬史氏
「攻める、環境部」第一回は、三菱電機の環境部を立ち上げ、同社を環境先進企業に押し上げた貢献者のお一人でもあり、また、日本でのISO14001の普及に尽力をされたグリーンフューチャーズ代表の吉田敬史氏との対談からスタート・・・
攻める、環境部
【環境部が、社業のドライビングフォースになる時代】 未曾有の大不況。自動車産業や家電、半導体業界が大きな転換期を迎えています。需要が激減するずっと前から、大量消費大量廃棄は持続不可能、ということはみんな感じていたことです。しかし、実際に起きてみないと・・・