廃棄物管理/化学物質/汚染防止や、環境ビジネス・環境業務・CSRの注目コラム!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

 

「廃棄物管理/化学物質/汚染防止」 に関する記事一覧

廃棄物管理業務 問題集で実力チェック!|第一回 産業廃棄物とは?基礎編 初心者向け廃棄物管理業務 問題集で実力チェック!

Some rights reserved by zwenzini

本コラムでは、廃棄物処理法に関するアミタのオリジナル問題をご紹介します。社内教育やご自身のレベルの確認にご活用ください。今回は、新任担当が間違いやすい廃棄物の定義等について出題します。

親子会社の特例で何が変わるのか?|平成29年改正 廃棄物処理法の3大テーマ解説第1弾!BUNさんの「元・行政担当者が語る 廃棄物管理のイロハ」

Some rights reserved by IAEA Imagebank

改正廃棄物処理法が6月9日に成立しました。環境省は「改正概要」にて、大きな改正事項は、1.不適正事案対応、2.雑品スクラップ対策、3.親子会社の特例の3つであると述べています。今回は「3.親子会社の特例」について取り上げます。

知らないと怖い!「混合廃棄物と総体物」、付着、一体不可分の廃棄物の扱い【後編】 初心者向けBUNさんの「元・行政担当者が語る 廃棄物管理のイロハ」

Some rights reserved by _-0-_

今回は、実際の事例をもとにどのように判断すればいいか、その考え方をまとめます。廃棄物処理法違反のリスクにつながる、よくご質問をいただくテーマですので、しっかり確認しておきましょう。

産業廃棄物管理票交付等状況報告書の報告様式と考え方BUNさんの「元・行政担当者が語る 廃棄物管理のイロハ」

Some rights reserved by NobMouse

産業廃棄物管理票交付等状況報告書の省令で決められた様式(環境省が提供している様式へのリンクあり)と、具体例を用いた記載時の注意点を解説します。

第10回:循環型社会に向けた「専ら物」堀口昌澄_連載「揺らぐ廃棄物の定義」

Some_rights_reserved_by_IthacaBarbie.

「専ら物」とは正式には「専ら再生利用の目的となる一般廃棄物と産業廃棄物」を指す。「古紙・くず鉄(古銅等を含む)・あきびん類・古繊維)」の4種類が専ら物に該当し、これらは通称「専ら4品目」とよばれている。専ら物は「許可不要」「マニフェスト不要」という2つの特例が明示されている。

このページの上部へ