廃棄物管理/化学物質/汚染防止に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「廃棄物管理/化学物質/汚染防止」 に関する記事一覧

このページでは、廃棄物管理/化学物質/汚染防止についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

産業廃棄物の金属くずとはどのようなものですか?

Some rights reserved by Towboat Garage

鉄鋼や非鉄金属の製造工程や加工工程から排出されるくずと建築廃材から排出されるものがあります。

具体的には研磨粉類、ショット粉、スチールコード等が挙げられます。また、再資源化の方法として「精錬」や「金属回収」等の方法があります・・・

おすすめ情報

廃油(産業廃棄物)とはどのようなものを指すのですか?

Some rights reserved by Michael Nika
Photography

廃油とは、事業活動に伴って生じた廃棄物であって廃棄物処理法で規定された、20種の廃棄物のうちの一種です。保管や運搬を行う場合、廃掃法、消防法などで規制されており、関連する法規を確認して行う必要があります。

おすすめ情報

産業廃棄物|13号廃棄物とはどのようなものですか?

13号廃棄物とは、産業廃棄物を処分するために処理したものであって、その形態又は性状から見て他の種類の産業廃棄物に該当しない産業廃棄物を言います。例えば、有害物質を含む産業廃棄物を埋立処分することを目的として、有害物質が溶出しないようにコンクリート固化された産業廃棄物などが挙げられます。

おすすめ情報

産業廃棄物の「動物系固形不要物」「動物のふん尿・動物の死体」とは?

動物系固形不要物とは「と畜場」で「と畜」、又は解体した獣畜及び食鳥処理場で処理した食鳥に係る固形状の不要物です。また、動物のふん尿・死体とは、畜産農業から排出される動物のふん尿・死体のことです。

おすすめ情報

燃え殻とはなんですか?ばいじん(煤塵・煤燼)との違いや、処理方法を教えてください。

Some rights reserved by Creativity103

燃え殻とは物を焼却した後に残る廃棄物で、事業に伴って発生した場合は産業廃棄物の一種となります。 焼却炉等の底の部分にたまる灰や燃えかすが「燃え殻」、ススなどの細かい粒子状のカスが集じん機等で集められたものが「ばいじん」と理解するのが良いでしょう。

おすすめ情報

「おしえて!アミタさん」では、廃棄物管理/化学物質/汚染防止などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。
このページの上部へ