動植物性残渣とは?リサイクル(再資源化)、有効活用のポイントはありますか? | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

動植物性残渣とは?リサイクル(再資源化)、有効活用のポイントはありますか?

Some rights reserved by mikecogh

動植物性残渣(動植物性残さ)とは廃掃法上、食料品製造業、医薬品製造業、香料製造業で原料として使用した動物性や植物性の固形状の不要物を指します。したがって、液状、泥状のものは動植物性残渣ではなく、廃油廃酸、廃アルカリ汚泥等になります。

動植物性残渣の廃棄物例

具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。

Some rights reserved by eek the cat.jpg
  • 動物性残渣

動物、魚の皮・肉・骨・内臓・油等、卵から、貝がら、肉・乳類の加工不良品、羽毛等。

Some rights reserved by eek the cat

Some rights reserved by maureen lunn.jpg
  • 植物性残渣

野菜くず、大豆かす、酒かす、コーヒーかす、ビールかす、茶かす、油かす等。

Some rights reserved by maureen lunn
動植物性残渣の再資源化方法

動植物性残渣の再資源化方法としては、メタン発酵、飼料化、肥料化、等があります。今回はその中の一つ、メタン発酵についてご説明します。 メタン発酵とは、動植物性残渣等の有機物を嫌気状態で微生物に分解させ、バイオガスを発生させるシステムのことです。バイオガスの主成分であるメタンは発熱量があるため、ガスエンジン や燃料電池等の発電設備の燃料として活用することが出来ます。

平成24年7月「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」(通称FIT制度)によって制定された再生可能エネルギーの固定価格買取制度によって、発電された電気は、「再生可能エネルギー」として売電することができ、廃棄物からエネルギーを抽出できるシステムとして再度注目されている技術です。

動植物性残渣をバイオガス発電で活用するためには

動植物性残渣の再資源化のポイントは、水分や塩分等の含有量、成分の安定性や均一性、荷姿等です。再資源化方法の特性に合わせて、発生品の見直し・改善を行えば、より安価で付加価値の高い再資源化につながります。 例えば、分別作業が難しい個包装された発生品でも、分別機械の導入等、分別作業の工夫により、再資源化が可能になる場合もあります 。

関連情報

haikan1.png



執筆者プロフィール
Mr.Suetsugu.jpg

末次 貴英 (すえつぐ たかひで)
アミタ株式会社
総合環境ソリューション営業グループ  西近畿営業チーム チームリーダー

アミタ合流以来、再資源化拠点の立ち上げや運営管理、地域資源循環モデルの構築に関わり、現在は兵庫・岡山・香川をはじめとした関西エリアで、廃棄物リサイクルを始め、総合的なソリューション提供に従事。

このページの上部へ