対象から記事を探す
テーマから記事を探す
すべてのインタビューを見る
Some rights reserved by Fritjof_Andersson
(前回の続き)2010年11月1日。9年間の議論を経て、ISO26000のガイダンス文書が正式に発行された。企業のCSR・広報の取り組みに詳しいアミタエコブレーン株式会社 蝦名 裕一郎にISO26000とソーシャルビジネスの関係について聞いた。
おすすめ情報
詳細を見る
(前回の続き)ISO26000がもたらすチャンスとリスクについてもお話しいただけますか? ISO26000の発行は顧客獲得と採用の2つに大きな影響が及んできています・・・。
2010年11月1日。9年間の議論を経て、ISO26000のガイダンス文書が正式に発行された。企業のCSR・広報の取り組みに詳しいアミタエコブレーン株式会社 蝦名 裕一郎にISO26000とソーシャルビジネスの関係について聞いた。
あしなが育英会では、非営利組織としてより多くの遺児へ支援を行うために、ウェブによる活動のPRやファンドレイジング(寄付集め)の体制を強化されています。 環境・CSR分野でITを活用した業務改善やマーケティングに実績のあるアミタにウェブサイトのリニューアル・ウェブマーケティング支援を依頼された、 同会の小河氏・田中氏・束田氏にお話を伺いました・・・
企業のCSRレポートを掲載でき、自社レポートのどのページが人気なのかを分析できるウェブサイト「CSR JAPAN」のリリースを記念し、アミタエコブレーン社長の藤原仁志が、メディアとしてのCSRレポートについて識者に伺うインタビューを行いました。ゲストは、ジャーナリストとしての経歴が長く、現在はグローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワーク ボードメンバー/経営委員を務める野村彰男 氏です・・・