"良い"CSRD報告書とは――評価のポイント | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

"良い"CSRD報告書とは――評価のポイントCodoのインサイト


名称未設定のデザイン (1).pngのサムネイル画像日本企業がCSRD(企業サステナビリティ報告指令)に準拠した報告書の準備を進める中で、「同業他社と比べて、自社の報告書の信頼性をどのように確保すればよいのか」という質問を受ける機会が増えています。
こうした疑問にお応えするために、本記事ではさまざまな業界から5社のCSRD報告書を選び、公開情報をもとに評価を行いました。
本ケーススタディでは、「優れた報告書」と「課題のある報告書」の具体的な特徴を示し、信頼性の高い開示のあり方を明らかにします。

  • はじめに
  • 初期CSRD報告の概要と分布
    ・報告主体は誰か
    ・これまでにCSRDレポートを公表した企業数はどのくらいか
    ・EU域外企業も報告しているのか
    ・レポートの分量はどの程度か
    ・何が含まれ、何が含まれていないのか
  • "良い"レポートにするためのポイント
    ・構成
    ・明確さと一貫性
    ・誠実さ
    ・明確に定義されたメソドロジー
  • CSRDレポート ケーススタディ 日本企業が参考にすべきCSRD報告書とは?
  • 詳しくは
      はじめに

      リスク、利益、事業継続性──企業がサステナビリティに取り組む理由はさまざまですが、その中で最も普遍的な動機は「コンプライアンス」です。
      EU(欧州連合)のCSRD(企業サステナビリティ報告指令)は、義務的なサステナビリティ報告の対象をEU域内の企業だけでなく、域内で一定の事業活動を行う企業にも拡大しています。
      (企業が「何を」「いつまでに」報告する必要があるのかについては、「ストップ・ザ・クロック」提案による変更点も含めて、当社のCSRD報告に関する前回の記事をご覧ください。)
      多くの企業では、報告義務の開始が延期されているものの、すでにCSRDに準拠、あるいはCSRDを見据えた報告書の発行を始めています。
      EY、Deloitte & DRSC、Key ESGなどの各社は、初期のCSRD報告に関する包括的な英語分析を発表していますが、先行企業の知見をどのように活用し、報告の質を一段引き上げるかについては、具体的な示唆が限られています。本記事では、こうした先行分析の要点を整理するとともに...

      続きはCodo Advisory株式会社サイトからご覧いただけます。

      webページ用 申し込みクリック画像のコピー.png
      関連情報

      Codo Advisory株式会社では国内外のサステナビリティに関して最新動向の解説記事を随時更新中です。

      codo_banner.png

      執筆、編集

      codo_emily_tumbs.pngCodo Advisory株式会社
      シニア・サステナビリティ・コンサルタント
      エミリー・ジョーンズ



      東京大学院、ノースウェスタン大学卒。幅広い専門知識を活かし、動的システムアプローチを用いた包括的なサステナビリティ計画を専門としている。4年以上にわたり、日本および多国籍企業に対し、戦略的計画、市場モデル化、新興技術の評価、そして市場投入戦略に関するコンサルティングソリューションを提供してきた。その戦略的支援は、化粧品、 贅沢品、重工業、製造業、建設業、そして海運・物流業界など多岐にわたる。

      おすすめ情報

      ESG経営に関する情報をお探しの方必見

      お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

      お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
      • なぜESG経営への移行が求められているの?
      • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
      • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
      • アミタのサービスを詳しく知りたい
      そのようなお悩みありませんか?

      アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
      資料やセミナー動画をご用意しております。
      是非、ご覧ください。

      Codoのインサイト の記事をすべて見る
      このページの上部へ