持続可能な調達/環境認証に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「持続可能な調達/環境認証」 に関する記事一覧

このページでは、持続可能な調達/環境認証についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

ISO20400とはなんですか?企業活動にどのような影響が予想されますか?

Some rights reserved by dongga BS

持続可能な調達(Sustainable procurement)に関する規格です。現在国際標準化機構(ISO)で開発が進んでおり、2016年1月現在(DIS)の段階です。順調に進めば2017年に国際規格として発行される見込みです。企業活動やオリンピックへの影響はどのようなものがあるでしょうか?

おすすめ情報

アジア地域ごとにCSRの意味合いや位置づけが違うのですか?

Some rights reserved by Ryutokuji JAPAN

一口に「アジアのCSR」と言っても、国・地域ごとに中心的な課題が異なるためにさまざまな取り組み方がなされています。

おすすめ情報

最近のアジアや世界のCSR動向について教えてください。

Some rights reserved by MIKI Yoshihito

今回は日本ではあまり関心が高くないですが、世界的に注目度の高い「感染症対策と企業のCSR」についてご紹介します。

おすすめ情報

紛争鉱物に関する規制は今後強くなっていくのですか?

Some rights reserved_by Image Journeys

2010年にアメリカでドット・フランク法が施行され紛争鉱物に関する規制が対象企業に課せられることになりました。特にEUでは、紛争鉱物に関する法整備の動きが活発化しており、アメリカのドット・フランク法以上に厳しい規制が施行される可能性もあり、注視が必要です。

おすすめ情報

紛争鉱物とはそもそも何ですか?

Some rights reserved by DFID UK
Department for International Development

WEBサイトや書籍で目にする「紛争鉱物」という言葉は、複数の意味で用いられており、やや混乱を招きます。今回は厳密なところから、その意味を確認します。

おすすめ情報

「おしえて!アミタさん」では、持続可能な調達/環境認証などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。
このページの上部へ