セミナー
第3回 未来の羅針盤 ~カオスの大海を、経営者はいかに航るのか?~
企業経営の未来を思考する全4回シリーズ 不確実な時代の未来指針を示す 羅針盤セミナー
概要
気候変動や資源枯渇、地政学リスク、技術革新など、さまざまな要因が複雑に絡み合う「不確実性の時代」。今、多くの企業経営者が「時代の流れをどう見立て、何を信じ、どこに向かって舵を切るべきか」という根本的な判断軸の確立を最重要課題として捉えています。
本セミナーシリーズでは、金融、哲学、経済、法律、外交、歴史、アートなど、さまざまな分野の第一線の有識者を招き、企業が価値を創出し続けるための"羅針盤"を示し、新たな経営の秩序と社会像を共に考えることを目的としています。
第3回は「未来の羅針盤」テーマに開催。
秩序と混沌が交錯する今、資源枯渇と気候変動により、人類は新たなエネルギー源の確保を求められています。次なるエネルギーを、心や美意識などの「無形性の価値」と仮定した場合、はたして混沌の秩序化は叶うのか?生成AIの登場で、インテリジェンスが更なるインテリジェンスを生み出すこれからの時代の価値創出の在り方について、各登壇者にお話しいただきます。
- 近代とは何だったのか?
- 今、時代は何を手放し、何を希求しているのか?
- 企業や国家が硬直化から脱し、創造性を取り戻すためは何が必要か?
- "守り"ではなく、"攻め"のサステナビリティ経営とは何なのか?
これらの問いに対する仮説を立て、共に検証する経営者コミュニティに、ぜひご参加ください。
※本セミナーページは、羅針盤セミナー特設サイトからの転載となります。
※これまで各回の開催レポート公開しております。ぜひご覧ください。
ディスカッションテーマ
新たな時代には新たな価値の創り方が必要となる。
我々はこの先どこへ向かい、どのような価値を生み出すのか?
未来の羅針盤とは、いったい何か?
開催概要
日時 |
2025年11月7日(金) 16:00~18:00 |
参加方法 |
会場(30名)とオンラインのハイブリット型 ※会場は招待制となります |
<会場> |
|
<オンライン> |
|
費用 |
無料 |
お申し込み
登壇者(順不同)
田中 優子 氏
法政大学名誉教授・元総長
江戸東京研究センター特任教授
水野 祐 氏
法律家
弁護士 シティライツ法律事務所
中村 寛 氏
文化人類学者
デザイン人類学者
多摩美術大学リベラルアーツセンター/大学院教授
アトリエ・アンソロポロジー合同会社代表
(ナビゲーター)
熊野 英介
アミタホールディングス株式会社
代表取締役会長 兼 CVO
注意事項
- 本セミナーは、会場とオンラインにて実施します。お申し込みフォームにて、ご希望のご参加方法をお選びください
- 会場が定員に達した場合、オンラインでのご参加に変更いただく場合がありますので、予めご了承ください
- オンライン配信ツールはZoom(c) ウェビナーを想定していますが、変更の可能性があります
- 開催1週間前を目途に、会場の参加方法またはオンラインの視聴URLをご連絡します 。
- 参加URLは、お申し込みのご本人様のみでご利用をお願いいたします
- 録音、録画、撮影はご遠慮ください
お問い合わせ
アミタグループ お問い合わせ担当メールアドレス: seminar@amita-net.co.jp
業務責任者: アミタホールディングス株式会社
代表取締役社長 兼 CIOO 末次 貴英
おすすめ情報