日本シリーズ制覇!ソフトバンク|社員全員がCSR部員になる日を目指して | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声
  • トップページ
  • インタビュー
  • 環境・CSRご担当者
  • ソフトバンクモバイル株式会社、ソフトバンクBB株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社 CSR室 室長 池田 昌人 氏日本シリーズ制覇!ソフトバンク|社員全員がCSR部員になる日を目指して

インタビュー

ソフトバンクモバイル株式会社、ソフトバンクBB株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社 CSR室 室長 池田 昌人 氏日本シリーズ制覇!ソフトバンク|社員全員がCSR部員になる日を目指して

マーケティング部門からCSR部門へ、 震災を機に自らの希望で異動された池田氏。「東北のために何かしたい!」その想いとCSRの展望を伺いました。

東北のための支援に全力を注ぐ決意

softbank002.jpg高橋:池田様は東日本大震災をきっかけに希望を出してCSRへ異動されたと伺いました。異動を決意されたきっかけについて伺えますか?

池田氏:1997年に東京デジタルホン(現・ソフトバンクモバイル)に入社し、営業、営業企画を担当、会社がソフトバンクモバイルになってからはマーケティングを担当していました。ここではホワイトプランや学割などお客様へ新しいサービスを企画していましたが、震災を機に人生観や仕事感が変わったのです。震災当日本社ビル19階で仕事をしていましたが、高層階でとても揺れ隣接するビルとぶつかるかもしれないという危機感から死の恐怖を感じました。揺れが収まった後、状況を把握しようとテレビなどを見てみると、東北の悲惨な状況が次々と明らかになりました。当社も被災地ではネットワークをほとんどご利用いただけないような状態だったのですが、全社の被害状況を把握すべく情報を取りまとめる役割を務めることになりました。東北の被害状況が分かるにつれ、被害の深刻な東北に対して何か支援をしたいという気持ちが高まったのですが、その気持ちとは裏腹に、入学シーズンを前に学割キャンペーンの実績に向き合わなければならない現実がありました。そこで、この気持ちを秘めたまま業務をすることが難しいと考え、公益財団法人東日本大震災復興支援財団の立ち上げに3ヶ月注力することに決めました。

当社には孫正義の後継者発掘・育成・見極めを目的としたソフトバンクアカデミアがあり、社内外からアカデミア生を募集しています。当時、私はアカデミアに参加しており、社員一人ひとりが担当業務を通じて実現できるCSRを考えるようになると、もっと良い会社になると考え、提案したところ経営層に受け入れられました。これが契機となり、その後、CSR部門に異動し、現在に至ります。2011年8月にスタートしたチャリティホワイトは月々の携帯電話利用料金と合わせて東北の子どもたちの支援のために継続的に寄付ができるオプションサービスで、当時担当していたマーケティングの考え方とCSRの考え方を組み合わせて実現した企画です。

画像コメント:東北支援に全力を注ぐ池田氏。CSRに賭ける想いと今後の構想についてお話くださいました。

2014年3月 「かざして募金」スタート!!

softbank001.jpg高橋:貴社CSRレポートでは特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会 鵜尾代表理事との対談が掲載されていますね。この「かざして募金」は池田様が手掛けられたのですか?

池田氏:そうです。先ほどお話したチャリティホワイトは2011年8月に出来たサービスで、毎月の基本使用料にプラス10円をいただき 、ソフトバンクからの10円も加えた合計20円を被災地の子供たちを支援する団体に継続的に寄付するオプションのプランです。支払いは携帯電話利用料とまとめてできるため、手軽に社会貢献ができるということで好評です。しかしながら、寄付先は予め定められた団体のみのためお客様が寄付先を選ぶことはできない、また10円以上の寄付ができない、といった課題から、2014年3月にスマートフォンアプリケーションを利用した日本初の募金プラットフォーム「かざして募金」(日本ファンドレイジング協会調べ 2014年3月5日時点)の提供を開始しました。「かざして募金」をインストールしたスマートフォンで、対象となるポスターやチラシなどの画像をかざして読み取ると、その団体への寄付画面が表示され、100円から金額を指定して寄付することができます。ソフトバンクユーザーであれば携帯電話利用料と一緒に支払いが可能です。もちろん他社のスマートフォンでもクレジットカード払いにはなりますが、「かざして募金」は利用できますよ。

当社は何事もリサーチ結果に基づいて意思決定を行います。例えばチャリティホワイトの場合、マーケティングのデータを見てみたところ、寄付の仕組みが解約数削減にも寄与していると分かりました。お客様が契約更新時に、寄附の仕組みがあるなら継続しようと考えてくださる方も多いようで、CRM(=Cause Related Marketing)の効果も出ていることが数値として出てきています。

高橋:効果の数値化はどのCSR担当者様にとっても大きな課題ではないでしょうか。CSR活動の効果が数値として出せるのは素晴らしいことですね!

画像コメント:ソフトバンク提供の「かざして募金」。アプリをダウンロードしたスマートフォンで、画像をかざして読み込んでみてください。募金の画面に移動します。

「ゼロCSR」でCSRを持続可能に!

softbank003.jpg高橋:レポートを拝見すると障がい者支援にも積極的に取り組んでいらっしゃいますね。これからの貴社CSRの展望をお聞かせください。

池田氏:2点あります。数値化という視点でいうと、「ゼロCSR」を実現したいと考えています。CSRへの取組みを、かかっているコストとCSRから得られる企業の利益がバランスするような施策に成長させたいのです。社会に貢献したこと、CSR活動によりソフトバンクのファンが増えることなど、企業としての利益があることが見えると、業績が落ちた時にもCSR活動の継続が可能となりますからね。また活動内容については、今後は地域活性化や復興支援など「地域」の問題に注力していきたいと考えています。私自身マーケティングの目線も持ちつつ、企業として取組むべき全社・全国でのCSRという視点で活動をしてきました。これからは、復興支援を行っている自治体などの方を中心に、地域の方々にどのような問題を抱えているか、また当社に何ができるのかを直接意見交換し、試行錯誤しながら取組みを進めていきたいです。

CSRの仕事をするようになって、改めて最後は人と人とのつながりなんだということに気づかされました。人と人が地域や国を作っている。無機質な「お金」というつながりでなく、その手前にいる「人」とのつながりを意識する必要があると実感しています。

高橋:本日は貴重なお話をありがとうございました。今後も新しいCSR活動に挑戦されるのを、応援しております。

プロフィール

mr.ikeda.jpg池田 昌人 氏
ソフトバンクモバイル株式会社、ソフトバンクBB株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社 CSR室 室長

東日本大震災を機に、企業ができる継続的な社会貢献事業を推進しようと、2011年7月マーケティング部門からCSR部門に異動。現在はソフトバンクおよびグループ主要通信事業会社のCSR責任者として、スマホをかざすだけで寄付できる「かざして募金」や継続的な復興支援「チャリティホワイト」の導入、ITを活用した障がいのある子どもたちの学習支援など、事業を通じた社会貢献活動に尽力。

インタビュアー

takahashi003.jpg高橋 泰美(たかはし ひろみ)
アミタ株式会社 CSR JAPAN副編集長

筑波大学第三学群国際総合学類卒。2005年7月に入社し、企業の廃棄物管理に関するソリューション営業やエコ活動に関する企画提案など行う。その後三度の出産、育児休業を経て、2014年4月より復職。現在は企業のCSRに関する企画提案やCSR活動の支援等を行っている。仕事、家事、三人の子育てに日々奮闘中。

このページの上部へ