対象から記事を探す
テーマから記事を探す
環境・CSR経営
国際規格・条約・ガイドライン(ISO)
廃棄物・資源循環
すべてのインタビューを見る
脱炭素等、企業として取り組むべき課題が年々増加する今、環境管理はどうあるべきか?サッポログループのサステナビリティ経営や廃棄物管理についてお聞きしました。
詳細を見る
アミタ株式会社では、バザールカフェと共に、2020年6月から2020年11月まで小型バイオガス装置の実証実験を行いました。本実験は地域の中で生ごみを有効活用する手段の検証をしたものです。 今回はバザールカフェで働いている松浦様と他谷様に、小型バイオガス装置を使用してみての感想について取材しました。
2018年、オムロン株式会社は、自社の2020年までの環境分野への取り組みを掲げた「グリーンオムロン2020」の目標を見直し、2050年までの気候変動に対する中長期目標の策定を行いました。 アミタ株式会社は外部コンサルタントとして、本プロジェクトに参加させていただいております。同社が主眼に置かれたのは、社員一人ひとりから経営まで、全社が納得できる企業理念とリンクした目標の策定です。 環境ビジョンの見直しや目標の設定は一体どのように行われたのか、そしてどのような成果を生み出したのかを、オムロン(株)サステナビリティ推進室の貝崎勝氏と杉井勝彦氏に伺いました。 前編では、目標策定のきっかけや、目標達成の具体的な手法についてご紹介します。
世界に先駆けてサステナビリティ経営を開始、実践し続けている、タイルカーペットの製造・販売を行う「インターフェイス」社。同社は、1994年より、事業活動を通じた環境負荷ゼロに取り組む"ミッション・ゼロ※1"を掲げ、2017年には"※世界中で最もサステナブルな企業" の3位にランクインしています。今回は、インターフェイス ジャパン カントリーマネージャーの福元氏に、同社の取り組みを伺いました。
「世界規模で事業展開し成長する産業機械メーカー」を目指す株式会社荏原製作所。今回は「低炭素・資源循環・自然共生」を切り口に、自社グループの取り組みについて、内部統制・リスク管理統括部 環境推進課の金子様におうかがいしました。