リサイクルに関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「リサイクル」 に関する記事一覧

このページでは、リサイクルについての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

少量の廃棄物やリサイクルに向かない成分が多く含まれる廃棄物をリサイクルする方法としては、どのようなものがありますか?

Some Rights Reserved. Photo by rick

少量の廃棄物や、リサイクルに向かない成分(阻害成分)が多く含まれる廃棄物は、多くの場合、焼却・埋め立てに回っていると思います。こうした廃棄物はゼロエミッション達成の障害になることも多く、課題に感じておられるご担当者様も多いと思いますが、逆転の発想でリサイクルが可能になることがあります。

セメント生産量が減少していますが、セメント会社は廃棄物処分もしているはずです。生産減が続けば廃棄物処理が不可能になりませんか?

Some Rights Reserved. Photo by laser2k

確かにセメントの生産量は減っていますが、セメントに含まれる廃棄物の量が増えているため、処理が不可能になることは現時点では考えにくいと思われます。
セメントに含まれる廃棄物量は増えている・・・

食品リサイクル法では、焼酎かすなどを含む残渣のリサイクルについての指導や、数量を削減する義務などはあるの?

Some Rights Reserved. Photo by typester

あります。
まず第一に、食品廃棄物そのものの「発生を抑制」することが推奨されており、次に再資源化できるものは飼料や肥料、バイオ発酵などへの「再生利用」を行うことが勧められています・・・

鋳造工程で発生する鉱さい類やガラス陶磁器屑のリサイクルはできますか?

Some Rights Reserved. Photo by [sic!]ut.at

鋳造工程で発生する鉱さい類のうち鋳物砂(いものずな)は、主として珪石の代替原料として、セメント会社でリサイクルされています。スラグ(鉱さい)や、ガラス陶磁器屑に関しては路盤材の原料として、または一部前処理工程を経てセメント原料としてもリサイクルされています。

サトウキビの搾りかすが鉄鋼原料にリサイクルされるとは本当ですか?

Some Rights Reserved. Photo by midorisyu.

はい、本当です。他にも、ちょっと意外なリサイクル事例をご紹介します。

【サトウキビの搾りかすが鉄鋼原料に】
調味料を製造する際に利用するサトウキビの搾りかすを、鉄鋼原料として再資源化している事例があります。酸化した鉄を還元する、還元剤として・・・

「おしえて!アミタさん」では、リサイクルなどについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。

無料メールマガジン登録はこちら

ご依頼・ご相談はこちら

このページの上部へ