BtoB企業なのですが、CSRをどう活用すればよいですか? | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

BtoB企業なのですが、CSRをどう活用すればよいですか?

BtoB企業で、CSR目的が明確になっていない、あるいは社員が理解していない場合は、まずは社員とCSR活動を行うことをおすすめします。

すべての企業は社会的責任を果たす必要があるのですが、CSRと経営・事業活動との因果関係が理解できなければ、社内外のステークホルダーになかなか賛同・実践してもらえないでしょう。

BtoB企業はCSRの意義が見つかりにくい傾向がある

BtoC企業であればまずは、ブランドイメージ向上のため、上場企業であればIRのためにとCSRと事業活動を結び付け開始する場合も多いですが、非上場のBtoB企業だと、CSRの目的や位置づけがあいまいになるケースが多いです。そのような場合、まずは社員のモチベーションを上げるためにCSRを組み立てることをおすすめします。自社の社会的責任を理解することが、仕事上のモチベーションにつながる例は数多くあります。

最近の研究では、「収益が高い組織は社員のモチベーションが高い」のではなく、「社員のモチベーションの高い組織は収益が高い」ということが明らかになりつつあります。例えば、先日お伺いしたBtoB企業が素晴らしいCSR活動を行っていたので、ステークホルダー(利害関係者)の中で誰を最優先にしてCSR活動を展開しているかを聞いてみました。

「社員のためです。社員がCSRを理解せずに企業のCSR活動は始まりません。そのためにやっています」、とおっしゃっていました。

CSRを社外に浸透させることやSRI(社会責任投資)への対応も大切ですが、CSR活動の源泉は社員です。企業を構成するもっとも主要な要素である社員の理解と行動がなければCSRは成り立ちません。

企業は「ステークホルダーの中心は従業員である」と堂々と述べてよいと思います。それは利己的な組織になるということではなく、組織が率先して社員に自社の経営理念とCSR方針を浸透させ、社員一人ひとりがその意味を汲み取り、自発的に社会的責任を果たす状況を目指さなければ、CSRは果たせないからです。

執筆者プロフィール
img_ebina110323_prof.jpg

蝦名 裕一郎
アミタ株式会社
マーケティング事業部 マーケティングチーム

アミタ株式会社に入社後、人事部門、コンサルティング部門を経て、企業の環境教育活動のプロデュース、省庁との地域活性化支援事業の運営等に携わる。ソーシャルビジネスに関する新規事業部門を経て、現在はCSRレポートの横断検索サイト「CSR JAPAN」の運営とCSRコミュニケーションの分析、コンサルティング業務に従事。

このページの上部へ