不二製油グループ|最高ESG経営責任者に聞く、ESG経営とその施策【前編】 | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声
  • トップページ
  • インタビュー
  • 経営者・役員
  • 不二製油グループ本社株式会社取締役 兼 上席執行役員 C"ESG"O(最高ESG経営責任者)門田 隆司氏不二製油グループ|最高ESG経営責任者に聞く、ESG経営とその施策【前編】

インタビュー

不二製油グループ本社株式会社取締役 兼 上席執行役員 C"ESG"O(最高ESG経営責任者)門田 隆司氏不二製油グループ|最高ESG経営責任者に聞く、ESG経営とその施策【前編】

近年、経営戦略としてESG経営に力を注ぐ企業が増加しています。
今回は、パーム油のサステナブル調達を実践し、日本で唯一のCDPフォレストA評価を取得するなど、積極的にESG経営を推進している不二製油グループにインタビューを行いました。

【写真】C"ESG"O 門田隆司 氏

同グループは、2019年に「C"ESG"O」(最高ESG経営責任者)という役職を設けられています。不二製油グループ本社株式会社の取締役 兼 上席執行役員 「C"ESG"O」である門田氏、およびESG経営グループの平松氏、山田氏にお話を伺い、C"ESG"Oという役職を設置した経緯や、社会課題解決に向けたESG経営の方向性、社内への理解浸透と実務についてお尋ねしました。

C"ESG"O誕生秘話と社内に与える効果とは?

アミタ:御社では、環境目標の策定やサステナブル調達方針の制定に早くから取り組んでおられますが、2019年に最高ESG経営責任者(C"ESG"O)という役職を設けられたことは、日本国内においては画期的です。設立にあたりどのような背景があったのでしょうか?

門田氏: はじまりはトップの発案です。社長の清水は、就任当初からESG経営を実行するという意思を強く持っており、弊社の事業がどのように社会の役に立つのかをずっと考えてきました。それを具現化するのがC"ESG"Oという役職であり、設置したのは社内外への意思表明という意味合いが強くあります。
私はその前年までCQO(最高品質責任者)をしていました。その時から会社が社会に提供する価値として、安全性、品質だけでなく環境にも配慮するようにと言われていました。

アミタ:商品の機能的な価値だけでなく、社会的な価値を提供することも意識するという風土が昔からあったのですね。

index_img_01_pc.png門田氏:はい。不二製油のグループ憲法では、4つのバリューを掲げており、そのひとつに「人のために働く」というのがあります。これは、SDGsとも重なる考え方であり、マルチステークホルダーに対して事業を通じてどう貢献するのかを考えるということです。ESGとはもともとは投資の世界から広まった用語ですが、根底には「世の中のために役立つにはどうすべきか」という考えがあり、私たちが掲げるバリューとの親和性が高いように思います。
例えば、食糧危機などの社会課題解決に通じる大豆事業は必ず社会のお役に立てると信じて継続してきました。我々の直接のお客様は企業ですが、その先の一般消費者、ひいては世界中の人々が我々の顧客だと解釈していました。マルチステークホルダーという言葉が広まる前から、そのような一貫した考え方を持っています。

図:不二製油グループ憲法(クリックで拡大)

アミタ:C"ESG"Oの設立によって、社内にはどのような変化がありましたか?

門田氏:以前は、積極的にESGに取り組むべきだというトップの真意を理解している社員は少なく、温度差があったように思います。ESGの取り組みを行動で示す、実行部隊が必要だったのです。現在では、C"ESG"O直下に関連部署が置かれ、スピーディーな実行が可能になりました。例えば、以前では考えられなかった大胆な環境目標の策定などです。一方で、サステナビリティに関する評価は定性的になりがちで、KPIへの落とし込みが難しい側面もあります。財務的な指標は定めていますが、それ以外の目標についても定量的に示すことができないか検討しています。

index_img_02.png

図:不二製油グループのESG経営(クリックで拡大)

ESG経営の社内浸透について

アミタ: 経営層から積極的な取り組みを進められているのですね。従業員にはどのように浸透を図っていますか?

門田氏: 5年前(2015年)にグループ憲法を決めた時に、「社会に対してどのように向き合うべきか」という想いや考えを言葉にして、人事やCSRの部署を中心に社内浸透を行ってきました。その結果、"社会課題に取り組まないと事業そのものが成り立たない"ことを、社員それぞれが理解し始めています。
また、近年では海外のグループ会社からの後押しもあります。海外では「儲けを出すために、ESG経営をしていくべきだ」という考え方が国内よりも浸透しており、買収や合併を繰り返す中でそのような風土を取り入れているという側面もあります。

山田氏:SDGsについての社員教育も進めています。SDGsが採択された翌年の2016年のサステナビリティレポートでは、SDGsの目標に対応した重点テーマを掲載し、2017年には社内啓発を始めました。2018年には、SDGsとは何かを知ってもらう研修を行いました。今後は、知ってもらうだけでなく、「自分の仕事では具体的にどうすればよいのか?」まで、踏み込んで考えてもらえるような研修を提供したいと思います。

ESG経営の真骨頂、社会課題へのソリューションを提供するPBFSとは?

アミタ:具体的に、ESGの考え方と御社の事業が統合した例はありますか?
門田氏: 2050年には人口が98億人に達するともいわれており、食料不足が大きな課題となります。.........(後編へ続く

話し手プロフィール

Fujiseiyu_004.jpg門田 隆司(かどた たかし)氏
不二製油グループ本社株式会社 取締役 兼 
上席執行役員 C"ESG"O(最高ESG経営責任者)

広島大学大学院工学研究科を1983年に修了し、不二製油に入社。入社後、技術開発部門において長く職務に携わる。また、米国、中国における駐在経験を持つ。2018年4月より、最高品質責任者として当社グループの安全・品質・環境戦略を担った後、2019年4月より最高ESG経営責任者としてESG経営の推進役を担う。

平松 義章(ひらまつ よしあき)氏
不二製油グループ本社株式会社 ESG経営グループ サブリーダー CSR 兼 環境チーム リーダー

山田 遥(やまだ はるか)氏
不二製油グループ本社株式会社 ESG経営グループ CSRチーム

聞き手プロフィール(執筆時点)

中村 圭一(なかむら けいいち)
アミタ株式会社
サステナビリティ・デザイングループ ソリューションチーム ユニットリーダー

静岡大学教育学部を卒業後、アミタに合流しセミナーや情報サービスの企画運営、研修ツールの商品開発、広報・マーケティング、再資源化製品の分析や製造、営業とアミタのサービスの上流から下流までを幅広く手掛ける。現在は分析力と企画力を生かし、企業の長期ビジョン作成やSDGs経営戦略立案などに取り組んでいる。

このページの上部へ