経営/事業戦略/新規ビジネスに関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「経営/事業戦略/新規ビジネス」 に関する記事一覧

このページでは、経営/事業戦略/新規ビジネスについての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

ISO14001の2015年改訂版に対応する際のポイントを教えてください。

PDCAサイクル

改訂のポイントごとに、環境担当者様が押えておくべきことを以下の6つの項目で表にまとめます。 1戦略的な環境管理 2リーダーシップ 3環境保護 4環境パフォーマンス 5 ライフサイクル思考 6コミュニケーション 2015年9月に、1996年の初版発行以降2004年の改訂を経て「20年目の大改訂」が行われました。今回の改訂は、組織の事業プロセスに環境マネジメントシステムを組み入れさせること、他のマネジメントシステム規格と共通化して効率的・効果的に運用できるようにすることを目的としています。

サプライチェーン排出量とは何ですか?

Some rights reserved by ComBron

サプライチェーン排出量とは、事業者の原料調達・製造・物流・販売・廃棄など一連の流れ全体(サプライチェーン)における組織活動に伴って発生する温室効果ガスの排出量のことを指します。Scope1(直接排出量)、Scope2(エネルギー起源間接排出量)、Scope3(その他間接排出量)から構成されています。

法令順守を維持し、不法投棄に巻き込まれないためのポイントは何ですか?

排出事業者の永遠の課題の1つ、「不法投棄に巻き込まれない」を達成するには、いくつかの情報を集めておく必要があります。今回はそのポイントを解説します。

タイやマレーシアでの廃棄物マネジメントリスクは顕在化していますか?

Some rights reserved by Gilles San Martin

日本の廃棄物処理法同様にタイ、マレーシアにも廃棄物に関する法律があり、いずれの国も廃棄物処理に関しては、「排出事業者責任」が求められております 。しかし、実際は廃棄物処理会社任せになっている日系企業が多く、実際に不法投棄に巻き込まれてしまう企業も少なくありません。今回はタイとマレーシアの廃棄物処理事情についてご紹介します。

災害廃棄物は一般廃棄物として市町村が処理すると聞きました。今回の東日本大震災で被災した企業の廃棄物も市町村が処理するのですか?

Some rights reserved by TexTexin.

廃棄物処理法上は「災害廃棄物」という区分や定義はありません。産業廃棄物か一般廃棄物かは、原則として廃棄物処理法に則って判断することになります。よって、災害が原因で発生した廃棄物であっても事業活動に伴って生じた産業廃棄物に該当する廃棄物も・・・

「おしえて!アミタさん」では、経営/事業戦略/新規ビジネスなどについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。

無料メールマガジン登録はこちら

ご依頼・ご相談はこちら

このページの上部へ