コラム
【2024年12月号メルマガ】
サステナセミナー/廃棄物管理計画/第三者保証アミタのメルマガバックナンバー!
未来デザインNEWS おしえて!アミタさん |
||||
目次 | ||||
アミタでは、毎月サステナビリティやまちづくりに関するお役立ち情報を無料メールマガジンとしてお届けしています!ぜひ、ご登録のほどお願いします。 |
||||
セミナー情報 |
||||
解説するセミナーのお申込み受付を開始しました!
今後数年間に予定されるサステナビリティ領域の主要トピックスを取り上げ、2030年に向けた 大きな潮流と"守りながら攻める"移行戦略/計画の進め方について解説します |
||||
今月の注目記事 | ||||
COP29徹底解説!結果概要と残る課題 |
次年度のCE・廃棄物管理の計画策定は十分? | |||
2024年11月11日から24日まで、アゼルバイジャン共和国の首都バクーにてCOP29(国連気候変動枠組条約第29回締約国会議)が開催されました。注目のテーマであり、今回目標水準が大... |
次年度の環境業務の計画を策定される方に、廃棄物管理に関する行政報告の内容・時期や、昨今様々な企業が目標・計画に取り入れているサーキュラーエコノミーについてご紹介します。対応方法か... >>>記事を見る |
|||
サステナビリティ報告の第三者保証とは? |
カーボンロックインとは?問題点とリスク |
|||
昨今、サステナビリティ情報の第三者保証(SRA)を実施する企業が増えており、欧州のCSRD等、制度として対応を求める風潮も強まっています。今回はSRAの概要から取得の意義... |
カーボンロックインとはインフラへの長期投資による将来の温室効果ガス(GHG)排出量のことです。その問題点とリスクの確認方法に関して解説します。 |
|||
■刃物製品の循環スキーム構築プロジェクト:貝印株式会社 >>>事例を見る |
||||
▼セミナー|法と実務セミナー2025年開催スケジュール公開 ▼イベント|対話するリスキリングイベント「そもそもダイアローグ」 ▼イベント|水俣・京都展@京都 ▼リリース|MEGURU STATION®、福岡県内で新たに3か所オープン! ▼リリース|使用済みつめかえパックをシェアリング傘にリサイクルする取り組みを共同実施 |
||||
【現場の声】年度末に向けた準備 今年度中に処理をしたいものはありませんか? 毎年、年度末になると『年度内に処理をしてしまいたいものがある』というご相談をいただきます。 使用しないまま残ってしまっている原料、スペックアウト品、清掃時に発生するものなど、普段継続的に発生するものではないため、既存の取引先で受入れができるのかどうか、そもそもどこに相談すればよいか、わからないこともあると思います。 迷われたら、まずはアミタにお問い合わせください! >>>お問い合わせはこちら |
||||
第5位: IFRS S1号・S2号とは?サステナビリティ開示基準の概要・今後の動きを解説! 5-15位のランキングはこちら ●ぜひフォローください|アミタグループ SNS公式アカウント |
おすすめ情報
お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
- なぜESG経営への移行が求められているの?
- サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
- 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
- アミタのサービスを詳しく知りたい
アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。