対象から記事を探す
テーマから記事を探す
すべてのインタビューを見る
Some rights reserved by Ikhlasul Amal
公益社団法人全国産業廃棄物連合会により、廃棄食品の肥料化と飼料化を行う処理業の実地確認に使うチェックリストが作成されました。食品廃棄物の横流し・不正転売事件を受けて、排出事業者による必要な措置を徹底させるため作られたチェックリストです。このチェックリストにまとめられているポイントを実地確認でヒアリングして、委託先における処理の信頼度を判断するための情報を確認しましょう。
詳細を見る
全産廃連が提供する7枚つづりのマニフェストの一部を使用する運用をご説明します。使用しないマニフェストについては、委託先には渡さない運用が望ましいでしょう。
Some rights reserved by free pictures of money
産業廃棄物税とは、産業廃棄物の排出量や処分量に応じて課税される法定外目的税のことであり、税収は一般的に、産業廃棄物の発生・排出抑制、リサイクル率向上支援、不適正処理の対策強化などに使われています。 課税の有無や課税方式は自治体(都道府県、政令市の両方を含む)ごとに定められています。
some rights reserved by Alex Ranaldi
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理を推進するために制定された「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」が、2016年8月1日に施行されました。今回の改正では、排出事業者に課された処理期限が前倒しされるなど期限内の処理に向けて法整備の強化が見られます。どのような改正が行われたのか、また改正についてどのような点に注意すべきかについて、ご紹介いたします。
返送されたマニフェストの法定記載事項に不備があった場合、速やかに処理の状況を把握し、状況に合わせて廃棄物の回収やマニフェストの訂正などの必要な措置を講じた上で、措置内容等報告書(規則様式第4号)を返送期限から30日以内に都道府県知事などに提出しなければなりません。