廃棄物管理/リサイクル担当に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「廃棄物管理/リサイクル担当」 に関する記事一覧

このページでは、廃棄物管理/リサイクル担当についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

法令順守を維持し、不法投棄に巻き込まれないためのポイントは何ですか?

排出事業者の永遠の課題の1つ「不法投棄に巻き込まれない」を達成するには、いくつかの情報を集めておく必要があります。今回はそのポイントを解説します。

おすすめ情報

特別管理産業廃棄物の対象が追加されると聞きましたが本当ですか?

Some rights reserved by CodonAUG.jpg

特別管理産業廃棄物の項目として「1,4-ジオキサン」が追加されました。(施行:平成25年6月1日)また、既存物質「1,1-ジクロロエチレン」の基準値の改定がされました。(施行日同上)

おすすめ情報

産業廃棄物処理業の許可自治体が4月から増えると聞きました。最新の自治体一覧はありますか?

Some rights reserved by Recovering holic.

はい、2013年4月1日から、沖縄県の那覇市が中核市に追加されるため、産業廃棄物処理業の許可権限を持つ自治体がこれまでの111から112に増えます。許可権限の詳細と「最新112自治体一覧」はこちら。

おすすめ情報

産業廃棄物処分業許可証の「事業の範囲」について、自治体ごとに名称が異なることがあります。決まりはないのですか?

はい、決まりはありません。「事業の範囲」は、処分会社がどのような処分業を営むことができるのかを判断する、重要なポイントです。ただし、廃棄物処理法では許可証に記載する名称は定義されていません。よって「事業の範囲」に関する名称は業許可を与える自治体が決定しており、委託先が業許可に沿った処理をしているかを確認する際に注意が必要な場合もあります。

おすすめ情報

自社の汚泥を敷地内に埋めたら違反になりますか?

Some rights reserved by norio.nakayama

過去において、自社の土地に投棄し、立件、有罪となった例は数多くあります。これは・・・

おすすめ情報

「おしえて!アミタさん」では、廃棄物管理/リサイクル担当などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。
このページの上部へ