廃棄物管理ご担当者に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「廃棄物管理ご担当者」 に関する記事一覧

このページでは、廃棄物管理ご担当者についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

現地確認の際に、確認するべき「帳簿」のポイントには、どんなものがあるのでしょうか? 初心者向け

「帳簿」とは、廃棄物処理法で作成が定められているもので、3つの種類があります。 特別管理産業廃棄物の排出者が作成するもの、廃棄物処理施設設置者が作成するもの、廃棄物処理会社が作成するもの・・・

自社運搬|保管のために工場から倉庫まで運ぶのも自社運搬ですか?

はい。保管のために、自社車両で産業廃棄物を倉庫に運ぶ行為も自社運搬の範囲と考えられます。運搬元や運搬先に関わらず、自社運搬とは「自社車両で産業廃棄物を運搬する場合」を指します。実務では案外多く発生していますが、気づかないうちに行っているケースも少なくありません。 たとえば以下のような場合が自社運搬に該当します。 自社車両で産業廃棄物を、

自社のマニフェストや契約書に不備があっても、廃棄物処理を委託した会社が不適正な処理を行わない限り、罰則の対象にはならないと聞いたのですが本当でしょうか?

Some rights reserved by EvelynGiggles

いいえ、もしそのような不備が発覚すれば、たとえ不法投棄などの事実がなくとも罰則の対象となります。 廃棄物処理法で規定された罰則は、ほとんどが・・・

返品や期限切れで商品を廃棄するとき、それが販売会社ではなく倉庫会社の管理下にある場合には、誰が排出事業者になるのでしょうか?

Some rights reserved by toolstop

販売会社と倉庫会社、どちらも排出事業者になる可能性があります。 排出事業者は誰か、という問題はよく議論の対象になりますが、「誰の事業活動に伴って排出されたものか」が大きなポイントになります・・・。

金属価格や原油価格の変動を知らないと廃棄物処理で損することがあるって本当ですか?

Some rights reserved by sharpstick's photos

はい、その可能性はあります。 2008年には銅の価格が原油先物の高騰などに追随して過去最高値になり、その後歴史的な暴落を記録しました。銅スクラップの市場価格は・・・

「おしえて!アミタさん」では、廃棄物管理ご担当者などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。

無料メールマガジン登録はこちら

ご依頼・ご相談はこちら

このページの上部へ