未来を創るリーガルデザイン~法を駆使したイノベーションの生み出し方~ | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

インタビュー

未来を創るリーガルデザイン
~法を駆使したイノベーションの生み出し方~

「法を駆使して創造性、イノベーションを最大化する」という理念のもと、変わりゆく時代に合わせて自発的にルールメイキングしていくための「法」×「デザイン思考」=「リーガルデザイン」という考えを提唱する、なんともゼブラな法律家に末次が突撃!
しまうまフレンド5組目は、シティライツ法律事務所代表の水野祐さん。レッツ!しまうまトーク!

しまうまトークとは

「ゼブラ企業」とは、相反する「社会性(白)」と「経済性(黒)」の両立を目指す企業のこと。経済問題と環境問題の同時解決を目指すアミタHD代表 末次が、ゼブラ仲間を探して全国の企業や大学、研究所を巡ります。

イノベーションの草原を駆け回るシマウマたちの頭の中、覗いてみませんか?

トーク一覧はこちら

  • まず変えるべきは法律ではなく、使い方

  • ドナルド・トランプも「リーガルデザイナー」?

  • 関係性が循環するリーガルデザイン

  • 未来の価値創出の鍵は「消費者」

  • 国×企業×自治体、全員参加のルールメイキング革命

  • 交渉の共通言語は「持続性」

  • 地球の未来は誰が創る?

まず変えるべきは法律ではなく、使い方

末次:今日はよろしくお願いします。早速ですが、事務所名の「シティライツ」ってチャップリンの映画(邦題は「街の灯」)が由来なんですか?

mizuno01_250_flame.png

水野氏:よくご存じですね。それもありますが、もっと直接的な由来は、サンフランシスコにある書店なんです。元々、大学時代にサブカルチャー、インターネットカルチャーを浴びるような生活をしていて。そういう作品やカルチャーを作っている人たちのサポートをしたいな、というのが法律家になった初期衝動です。最初はエンタメやアート業界の知財関連の仕事をしていたんですが、次第にIT業界の知財や個人情報保護法のようなデータを扱う仕事が増えていって、最近では公民連携やスマートシティといったまちづくりの仕事も増えています。インターネットやデジタル技術を使ってソフトからハードまで幅広く仕事をしているのが特徴だと思います。

実は私自身、法律家になる前は法やルールって、邪魔なものだと捉えていたんです。ただ、中身を知るにつれて、割と柔軟性を持った自由なものなんだなという感覚が芽生えてきて。法やルールに邪魔をされると感じるのは、使う側の意識の問題なんじゃないかとも思うようになりました。

末次:すごい、この時点で既に面白いな......。法曹界では水野さんのような「リーガルデザイン」の考え方って結構変わっているんじゃないですか?

水野氏:どうだろう......。仕事に対して自分なりの思考を持ち、一貫性を保った対応は大切にしています。その中で感じたことを本や寄稿記事にまとめたり、言語化するところは多少変わっているんですかね。

あと未だに「自分、弁護士です」って名乗るのにどうしても違和感があるんですよね。士業って、ただの資格という感覚が強くて。

末次:手段であって目的ではない、みたいなことですかね。続きはアミタホールディングス株式会社サイトからご覧いただけます。

続きはアミタホールディングス株式会社サイトからご覧いただけます。

webページ用 申し込みクリック画像のコピー.png
対談者プロフィール

mizuno_1000 (1).png水野 祐 氏(シティライツ法律事務所)
法律家。弁護士(シティライツ法律事務所、東京弁護士会)。Creative Commons Japan理事。Arts and Law理事。グッドデザイン賞審査委員。慶應義塾大学SFC非常勤講師。note株式会社などの社外役員。

suetsugu_1000 (1).png末次 貴英(すえつぐ たかひで)
アミタホールディングス株式会社
代表取締役社長 兼 CIOO

おすすめ情報

ESG経営に関する情報をお探しの方必見

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
  • なぜESG経営への移行が求められているの?
  • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
  • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
  • アミタのサービスを詳しく知りたい
そのようなお悩みありませんか?

アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。

このページの上部へ