コラム | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

注目コラム

コラム一覧

第10回:循環型社会に向けた「専ら物」堀口昌澄_連載「揺らぐ廃棄物の定義」

Some_rights_reserved_by_IthacaBarbie.

「専ら物」とは正式には「専ら再生利用の目的となる一般廃棄物と産業廃棄物」を指す。「古紙・くず鉄(古銅等を含む)・あきびん類・古繊維)」の4種類が専ら物に該当し、これらは通称「専ら4品目」とよばれている。専ら物は「許可不要」「マニフェスト不要」という2つの特例が明示されている。

おすすめ情報

第10回:アウトプットに関する環境戦略~リサイクルと持続可能社会~【後編】商品価値から企業価値へ~2030年の環境戦略の姿~

Some rights reserved by Craig Red Saunders

前回は、企業活動のアウトプットに関わる「リサイクルと持続可能社会」を説明しました。第10回は、資源の廃棄に関するリスクについてご説明します。

おすすめ情報

EUの新しい動向~廃棄物の世界から資源の世界へ~【後編】リレーコラム

左:堀口(アミタ) 右:織氏(上智大学)

「Resource Efficiency(資源の効率化)」から「Circular Economy(循環型経済)」への移行を掲げたEU。この動きにも関連するEUの廃棄物業界の背景・動向から日本の廃掃法の問題点や抜本改正までを上智大学織教授に伺いました。今回は後編をお届けします。

おすすめ情報

第9回: アウトプットに関する環境戦略~リサイクルと持続可能社会~【前編】商品価値から企業価値へ~2030年の環境戦略の姿~

Some rights reserved by GotCredit

前回は、調達における環境リスクとその対応策の1つとして環境認証についてご説明しました。第9回は、企業活動のアウトプットに関わる「リサイクルと持続可能社会」を説明します。リサイクルの必要性を知るために、リサイクルをしないとどうなるかを企業活動のインプットである「資源の採取」とアウトプットの「資源の廃棄」の2つの観点から考えます。

おすすめ情報

株式会社モンベル|代表取締役会長 辰野勇氏 シリーズ「経営者が語る創業イノベーション」インタビュー(第二回)経営者が語る創業イノベーション

株式会社モンベル 辰野 勇氏

株式会社モンベル 代表取締役会長 辰野勇氏のインタビュー(第二回)。日本で初めての身障者カヌー大会「パラマウント・チャレンジカヌー」をスタートさせるなどの背景に迫ります。

おすすめ情報

このページの上部へ