廃棄物管理/リサイクル担当に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「廃棄物管理/リサイクル担当」 に関する記事一覧

このページでは、廃棄物管理/リサイクル担当についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

処理委託契約書や許可証を適切に管理する方法はないでしょうか?

Some rights reserved by EvelynGiggles

処理委託契約書や許可証の期限管理を行う場合、委託先の数によっては膨大なファイルの量となる場合があります。契約書も新しいものに更新されるケースがありますし、許可証については委託先に確認し、最新の許可証を取り寄せする等、非常に手間と時間がかかる作業と言えます。

特別管理産業廃棄物管理責任者とは何ですか?

Some rights reserved by governortomwolf

特別管理産業廃棄物が発生する事業者は「特別管理産業廃棄物管理責任者(以下、管理責任者と表記)」を設置することが、廃棄物処理法で定められています (第12条の2第8項) 。 管理責任者を設置しなかった場合は30万円以下の罰金も定められています。また自治体によっては、届出が義務付けられているケースもあります。

BCPの一環で災害発生に備え、廃棄物管理リスクを回避するには?

災害発生時にはさまざまな廃棄物リスクが想定されます。自社の廃棄物保管施設が被害を受け、廃棄物が漏洩してしまうなどの直接的な被害に加え、委託契約している処理会社が機能停止になるなど、予定通りに出荷できなくなる可能性もあります・・・

マルポール条約の改正で船内廃棄物の規制が強化されると聞いたのですが、本当ですか?

Some rights reserved by Bernard Spragg

改正された条約が2018年3月1日に発効したことに対応して、海洋汚染防止法施行規則も同日改正されました。骨子としては、1) 穀類を除くばら積み貨物について貨物が海洋環境に有害かどうかの基準が追加、2)荷送人は貨物が海洋環境に有害かどうかを船長に情報提供することの2点です。原料や製品の入出荷、廃棄物の運搬で船舶を使用する場合は注意する必要があります。

電子マニフェストの利用が義務化されるって本当ですか?施行期日と対象者を教えてください。

Some rights reserved by Bankenverband
- Bundesverband deutscher Banken

一部の排出事業者について、電子マニフェストの利用が義務化される法改正案が、平成29年3月10日に閣議決定されました。今後、国会等での審議を経て、成立する流れとなっています。

「おしえて!アミタさん」では、廃棄物管理/リサイクル担当などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。

無料メールマガジン登録はこちら

ご依頼・ご相談はこちら

このページの上部へ