廃棄物管理ご担当者に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「廃棄物管理ご担当者」 に関する記事一覧

このページでは、廃棄物管理ご担当者についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

マルポール条約の改正で船内廃棄物の規制が強化されると聞いたのですが、本当ですか?

Some rights reserved by Bernard Spragg

改正された条約が2018年3月1日に発効したことに対応して、海洋汚染防止法施行規則も同日改正されました。骨子としては、1) 穀類を除くばら積み貨物について貨物が海洋環境に有害かどうかの基準が追加、2)荷送人は貨物が海洋環境に有害かどうかを船長に情報提供することの2点です。原料や製品の入出荷、廃棄物の運搬で船舶を使用する場合は注意する必要があります。

電子マニフェストの利用が義務化されるって本当ですか?施行期日と対象者を教えてください。

Some rights reserved by Bankenverband
- Bundesverband deutscher Banken

一部の排出事業者について、電子マニフェストの利用が義務化される法改正案が、平成29年3月10日に閣議決定されました。今後、国会等での審議を経て、成立する流れとなっています。

廃棄物管理業務クイズに挑戦! 初心者向け

Some rights reserved by jeanbaptist

今回は廃棄物管理業務の中でも曖昧になりやすい、廃棄物処理法の知識をクイズにしてご紹介します。社内教育やご自身のレベルの確認にご活用ください。

マニフェストの虚偽記載等に関する罰則が強化されたと聞きました。排出事業者も対象になるのでしょうか?

Some rights reserved by oddsock

マニフェストの虚偽記載等の罰則が強化されました。今回の罰則強化の対象は、処理会社による虚偽報告だけでなく、排出事業者によるマニフェスト交付時の記載ミスや漏れなども含まれます。注意が必要です。

工場排水に関するリスクと事故防止策、企業の環境取り組みについて教えてください。

Some rights reserved by joejungmann

先日、埼玉県草加市の古綾瀬川で川の色がエメラルドグリーンに変色し、魚が大量死するという事件が発生しました。企業による河川汚染事例は過去にも多くあり、社会的にも大きなインパクトを与えています。そこで今回は、排水リスクや企業の環境取り組みについてご紹介いたします。

「おしえて!アミタさん」では、廃棄物管理ご担当者などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。

無料メールマガジン登録はこちら

ご依頼・ご相談はこちら

このページの上部へ