廃棄物管理ご担当者に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「廃棄物管理ご担当者」 に関する記事一覧

このページでは、廃棄物管理ご担当者についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

WDS(廃棄物データシート)の代わりにSDS(安全データシート)を使うことはできますか? 初心者向け

廃棄物データーシート(WDS)

廃棄物の成分・性状が明確な場合、SDSやその他の情報を組み合わせて、WDSの代用とすることができる場合があります。一方で、見た目では含有物質や有害性の判断が難しい汚泥などの廃棄物や、付着・混入などにより有害物質が混入している廃棄物の処理を委託する場合は、WDSなどを用いて適正処理に必要な情報を漏れなく処理会社に伝える必要があります。WDS、SDSのそれぞれの特徴を知り、正しい情報提供につとめましょう。

ゴムくずとはどのような廃棄物を指しますか? 初心者向け

Some rights reserved by Ikhlasul_Amal

ゴムくずは、天然ゴムを原料とする廃棄物のことを指します。 合成ゴムを原料とするものは廃プラスチック類に分類されるため、注意が必要です。

食品廃棄物の横流し・不正転売事件を受けて、全産廃連が作成した実地確認のチェックリストはどのようなものですか。 初心者向け

Some rights reserved by Ikhlasul Amal

公益社団法人全国産業廃棄物連合会により、廃棄食品の肥料化と飼料化を行う処理業の実地確認に使うチェックリストが作成されました。食品廃棄物の横流し・不正転売事件を受けて、排出事業者による必要な措置を徹底させるため作られたチェックリストです。このチェックリストにまとめられているポイントを実地確認でヒアリングして、委託先における処理の信頼度を判断するための情報を確認しましょう。

運搬のみ委託、処分のみ委託する場合のマニフェストの運用について教えてください。 初心者向け

全産廃連が提供する7枚つづりのマニフェストの一部を使用する運用をご説明します。使用しないマニフェストについては、委託先には渡さない運用が望ましいでしょう。

産廃税とは何ですか?また、課税方式や導入自治体について教えてください。

Some rights reserved by free pictures
of money

産業廃棄物税とは、産業廃棄物の排出量や処分量に応じて課税される法定外目的税のことであり、税収は一般的に、産業廃棄物の発生・排出抑制、リサイクル率向上支援、不適正処理の対策強化などに使われています。 課税の有無や課税方式は自治体(都道府県、政令市の両方を含む)ごとに定められています。

「おしえて!アミタさん」では、廃棄物管理ご担当者などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。

無料メールマガジン登録はこちら

ご依頼・ご相談はこちら

このページの上部へ