経営者・役員に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
「おしえて!アミタさん」は、未来のサステナビリティ経営・まちづくりに役立つ情報ポータルサイトです。
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「経営者・役員」 に関する記事一覧

このページでは、経営者・役員についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

消滅可能性都市とは?極点社会とはなんですか?

Some rights reserved by Joris_Louwes

消滅可能性都市とは、人口流出・少子化が進み、存続できなくなるおそれがある自治体を指します。民間の有識者らでつくる日本創成会議(座長・増田寛也氏)が2014年に指摘したもので、厳密な定義は「2010年から2040年にかけて、20 ~39歳の若年女性人口が 5 割以下に減少する市区町村」となります。全国の市区町村1,799のうち、896がこれらに該当すると推計されており、全体の約半数を占めています。実際に、消滅可能性都市と指摘された市区町村で人口減少が進んでいるという大手メディアの追加調査も出ています。

シュタットベルケ(STADT WERKE)とは?|地方創生注目ワード

some rights reserved by Marufish

シュタットベルケ(独|STADT WERKE 英|public utilities)とは、ドイツにおいて、電気、ガス、水道、交通などの公共インフラを整備・運営する自治体所有の公益企業(公社)です。シュタットベルケはドイツ語で直訳すると"町の事業"を意味する言葉です。2000年前後のドイツの電力・ガス自由化後に大手企業が業界再編する中、公社であるシュタットベルケは地域密着のサービス提供と一定以上のコスト競争力により大手にも負けず、地域顧客を獲得してきました。

農業認証|グローバルGAP認証とは?JGAP・ASIAGAPとの違いは?

Some rights reserved by USDAgov

GLOBALG.A.P.(以下、グローバルGAP)とは世界基準の農業認証のことです。グローバルGAPは、食品安全、労働環境、環境保全に配慮した「持続的な生産活動」を実践する優良企業に与えられる世界共通ブランドとなっており、対象となる農作物を欧州へ輸出する際には原則認証を取得する必要があります。

SDGsアンケート結果を特別公開!|企業の活用テーマと課題は?

SDGs(持続可能な開発目標)が採択された2015年の9月から約2年。企業でのSDGsの活用や社内浸透は進んでいるのでしょうか?アミタでは、2017年6月に「なぜ今SDGsに取り組まなければならないのか?―経営や事業開発部門を巻き込むポイント解説セミナー」を実施しました。そこでの参加者約80名からいただいたアンケート結果に、アミタからの解説を追加して、ご希望の方に公開いたします。

企業価値向上のカギは「社員の意識改革」!その具体施策は?

「失敗を恐れず自らチャレンジする社員を育てたい」、「働きがい向上と業績向上を両立したい」。社員のやりがいやモチベーションなど、組織の基盤である社員の意識を変革するにはどうすればよいのでしょうか?企業のビジョン策定をご支援しているアミタでは、「共通価値(=Shared Value)の向上」が一つの解決策になり得ると考えています。今回は、共通価値とは何か、実際に高める際のポイントは何かをテーマにお伝えします。

「おしえて!アミタさん」では、経営者・役員などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。

無料メールマガジン登録はこちら

ご依頼・ご相談はこちら

このページの上部へ