対象から記事を探す
テーマから記事を探す
環境・CSR経営
国際規格・条約・ガイドライン(ISO)
廃棄物・資源循環
すべてのインタビューを見る
マテリアリティとは、自社に関わる「重要課題」のことであり、企業活動による社会課題への影響度合いを評価し、優先順位をつけ「企業としてそれぞれの課題をどの程度重要と認識しているか」を分かりやすく示すものです。 CDPへの回答や統合報告書の作成、長期ビジョンやSDGs取り組み等を策定する際に、企業活動へ重要な影響を及ぼす課題(マテリアル)を特定し、それらについて開示・報告することで、自社が社会に及ぼす影響、および自社のリスクと機会について、ステークホルダーに分かりやすく説明する企業が近年増えています。
詳細を見る
Some rights reserved by worldsteel
今回はアミタが各社の環境監査実施をご支援する中でよくある指摘事項を「産業廃棄物関係」と「その他の環境関連法で定められている事項」の2つに分けてご紹介します。各現場で環境監査を実施してみると、法定記載事項や届出等の抜け漏れや、場合によっては違反事項を放置していたという事例もあります。この機会にぜひチェックしてみてください。
Some rights reserved udo
019年2月20日、SBTの認定基準が引き上げられることが発表されました。現時点でSBTにコミットメントレターを送付していない企業、及び、送付済みではあるが社内で目標設定中の企業は、「2℃を大幅に下回る」および「1.5℃」レベルでの目標値の再検討が必要になる可能性があります。 また、すでに目標設定済の企業も、新しい基準に整合しているかどうかが可視化されるとともに、一定期間経過後に目標の引き上げを求められることになります。
内閣府地方創生推進室が日本全体に持続可能な経済社会づくりの推進を図り、その優れた取組を世界に発信していくことを目的として、SDGsの達成に向けた優れた取り組みを提案する都市として選定する制度です。2018年度から2020年度まで、各年度最大30都市を選定し、⾃治体SDGs推進関係省庁タスクフォースにより⽀援を行う制度です。
Some rights reserved by Alexander Da
今回は、FSC®(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会 以下、FSC)のCoC認証について、「認証取得を考えているが自分の会社が、どの認証を取得すればいいのか分からない」「認証取得までの期間について教えてほしい!」など、よくあるご質問にお答えしています。(FSC® N001887)